ご機嫌よう、凩です。
生きてます。更新全然で申し訳ないです。
ところで最近、「PHPの更新を推奨」と題して、

このサイトは古いバージョンの PHP (7.4.33) を実行しており、セキュリティアップデートを受け取れません。更新する必要があります。

というのをワードプレスの管理画面から見た人が多いのではないでしょうか。
私はプロというわけではないですが、さくらインターネットとエックスサーバー経由のワードプレスを手伝った経験があり、この件についても勉強してみたので紹介します。

PHPとは、ウェブページの下地に当たるもののようで、これのバージョンが古いとセキュリティに関わるようです。
ワードプレスで上記のようなメッセージが出ていれば(おそらくみんな出ると思いますが)、バージョンを手動で変更する必要があると思います。
例外としては、古いテーマやプラグインを使っていて、最新バージョンだと正しく機能しなくなってしまう場合とかでしょうか。そのときは急いでバージョンを変更する必要はないかもしれません(というかそのテーマなりプラグインを何とかしないとウェブページが思ったように機能しません)。

素人の御託はここまでにして、具体的にどうすればいいかを紹介します。
まず私はプロではないこと、そして、以下の2パターン(さくらインターネットとエックスサーバー)は、私の体験に基づくものであることを前提に読んでください。

まず、2025年7月時点におけるPHPの最新バージョンは8.3とかなので、8以上(「推奨」と出ている)にするのがいいと思います。
ただ、更新をする前に、「PHP Compatibility Checker」というプラグインを使うと、PHPの各バージョンに対するテーマやプラグインの互換性を診断してくれますので、それを使ってみるといいかと思います(100%正確というわけではないようです)。

では、実際に更新してみましょう。

さくらインターネット会員

さくらインターネットのレンタルサーバーコントロールパネルにログインし、「スクリプト設定」→「言語のバージョン設定」→「PHPのバージョン」を推奨のものに変更し保存

エックスサーバー会員

エックスサーバーのレンタルサーバーコントロールパネルにログインし、「PHP Ver.切替」→設定対象ドメインを確認し、変更後のバージョンを推奨のものに変更

変更したら、自分のウェブページがちゃんと動くか確認してください。
このときクラッシュあるいはダウンしていても安心してください。PHPのバージョンをもとに戻せば、サイトはまた通常に戻ります。